スケジュールほか修了証書はいつ届く?成績発表翌月の○日頃!(近大通信司書資格) 近大図書館司書コースを修了しました!修了証書がいつ届いたのかお伝えします。司書資格証明書は別途申請が必要なことが判明!申請方法や手数料についても順を追って教えちゃいます。あと、一般教育訓練給付制度で支給される額もこの記事で分かりますよ! 2022.04.07スケジュールほか
スケジュールほか半年で図書館司書資格を取得!フルタイム勤務社会人の学習方法は? フルタイムで働きながら半年で図書館司書資格を取った学習方法を紹介します。入学当初のがんばりが1番のポイントでした。また、勉強をするために僕が活用した時間についても教えます。この記事を読めば社会人のあなたも司書資格取得のイメージができる! 2022.03.25スケジュールほか
レポート図書館情報資源特論 合格レポート 2022(近大通信司書) 図書館情報資源特論の合格レポートを参考掲載します(2021,2022共通)。参考文献に挙げている『図書館に訊け!』はかなりおすすめです! 2022.03.23レポート
レポート図書館情報資源概論 合格レポート 2022(近大通信司書) 図書館情報資源概論の合格レポートを参考掲載します(2021,2022共通)。設題者のねらいは“デジタルアーカイブ化の推進方法をどう考えているか?”というところと捉えました。参考資料を集め、具体例をいろいろ挙げて説得力のあるレポートに仕上げましょう。 2022.03.20レポート
レポート図書館サービス概論 合格レポート 2022(近大通信司書) 図書館サービス概論の合格レポートを参考掲載します(2021,2022共通)。図書館概論同様、調査をしっかり行っておけばノープロブレムです!ただし、比較するデータ(数値)のカウント方法には注意が必要です! 2022.03.17レポート
レポート図書館概論 合格レポート 2022(近大通信司書) 図書館概論の合格レポートを参考掲載します(2021,2022共通)。図書館調査をしっかり行っておけば楽勝です!日頃から「この図書館、〇〇だったらいいのになぁ…」と不満に思っていることをレポートに反映させましょう! 2022.03.12レポート
レポート図書・図書館史 合格レポート 2022(近大通信司書) 図書・図書館史の合格レポートを参考掲載します(2021,2022共通)。僕は「日本」を選択しました。比較的書きやすいレポートですが、字数配分はしっかり行って書き始めましょう。 2022.03.08レポート
レポート生涯学習概論 合格レポート 2022(近大通信司書) 生涯学習概論の合格レポートを参考掲載します(2021,2022共通)。「司書」の観点ではレファレンスサービスの必要性、「資料、情報」では情報化への対応、「施設」では館種ごとの支援を盛り込むことが重要です。 2022.03.07レポート
レポート図書館制度・経営論 合格レポート 2022(近大通信司書) 図書館制度・経営論の合格レポートを参考掲載します(2021,2022共通。組織作りと図書館奉仕をうまく結びつけるのに結構苦労しました。先生指定の参考文献をちゃんと読んで書くべきだったと思います。 2022.03.05レポート
レポート児童サービス論 合格レポート 2022(近大通信司書) 児童サービス論の合格レポートを参考掲載します(2021,2022共通)。ポイントは設題1が直接サービスと間接サービスの「方法」よりも「意義」に重点を置いて書くこと、設題2が「当時の自分を振り返ってみよう」と「図書館を利用しない若者を呼び込むには?」の2点! 2022.02.28レポート