2022-03

メディア授業

メディア授業 動画倍速再生↗時間短縮技!YouTube・アマプラも♪

1回当たり最大90分で15回まであるメディア授業 、「短い時間で観られないかなぁ…」なんて思っていませんか?実はその方法があるんです(^^)時短技を教えちゃいます!YouTubeやAmazonプライムビデオにも使えますよ♪
メディア授業

メディア授業 講師の選び方は?(情報サービス・情報資源組織演習)

近大図書館司書コースのメディア授業は情報サービス演習と情報資源組織演習の2科目あります。それぞれ2名の講師の中から自分が受講したい講師を選ぶ必要があります。試験を1回で合格したいなら○○先生をオススメします!
スケジュールほか

半年で図書館司書資格を取得!フルタイム勤務社会人の学習方法は?

フルタイムで働きながら半年で図書館司書資格を取った学習方法を紹介します。入学当初のがんばりが1番のポイントでした。また、勉強をするために僕が活用した時間についても教えます。この記事を読めば社会人のあなたも司書資格取得のイメージができる!
スポンサーリンク
レポート

図書館情報資源特論 合格レポート 2022(近大通信司書)

図書館情報資源特論の合格レポートを参考掲載します(2021,2022共通)。参考文献に挙げている『図書館に訊け!』はかなりおすすめです!
ブログ

ブログ開設1か月目 PV数4000超!やったこと&人気記事は?

ブログを開設して1か月目を記念して、PV数や訪問者数、ブログを知ってもらうためにやったこと、人気記事などを発表していきます。思ってたよりもPV数が多くて驚いています!
レポート

図書館情報資源概論 合格レポート 2022(近大通信司書)

図書館情報資源概論の合格レポートを参考掲載します(2021,2022共通)。設題者のねらいは“デジタルアーカイブ化の推進方法をどう考えているか?”というところと捉えました。参考資料を集め、具体例をいろいろ挙げて説得力のあるレポートに仕上げましょう。
図書館ネタ

図書館の最新情報を入手する方法とレポート・試験で活用する際の注意点とは?

レポート作成や試験の回答を書く際、時事ネタをいれることが効果的です。どうやって図書館の最新情報を入手するか説明します。また、入手した情報を使う際の注意点も実例をあげて紹介します。
レポート

図書館サービス概論 合格レポート 2022(近大通信司書)

図書館サービス概論の合格レポートを参考掲載します(2021,2022共通)。図書館概論同様、調査をしっかり行っておけばノープロブレムです!ただし、比較するデータ(数値)のカウント方法には注意が必要です!
レポート

レポート簡単作成!テキストの効果的な読み方(近大通信司書)

テキストを読んでるけど全然頭に入らない!そんな方のためにテキストの効果的な読み方を教えます。この記事にあることを意識してテキストを読めばレポート作成も簡単!
レポート

図書館概論 合格レポート 2022(近大通信司書)

図書館概論の合格レポートを参考掲載します(2021,2022共通)。図書館調査をしっかり行っておけば楽勝です!日頃から「この図書館、〇〇だったらいいのになぁ…」と不満に思っていることをレポートに反映させましょう!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました