情報サービス論

科目終末試験

科目終末試験はどの科目から or 何科目受ける?選び方のヒント

近大通信司書コースでは、入学2か月目から科目終末試験が始まります。初めての受験の場合、「どの科目から受けるか」「何科目受けるか」迷いますよね~?選び方のヒントを僕の経験を踏まえて紹介します。まだ受検できる科目が少ない方でも参考になる情報を載せてますよ!
スケジュールほか

サッカー日本代表応援企画!司書資格の科目でスタメンを組むならこれだ!

11月のカタールワールドカップ。日本代表には誰が選出されますかね~?実はトッスはサッカー好き。日本代表応援企画として、司書課程の科目でスタメンを組みます!科目の特徴をできるだけ反映させてみましたよ。勉強の気分転換にみてくださいね\(^o^)/
メディア授業

メディア授業の試験はどんな問題?(情報資源組織・情報サービス演習)

メディア授業の単位修了試験はどんな問題が出るか気になりますよね?僕が受験した際の単位修了試験問題を紹介します。情報資源組織演習は、基本的な演習を繰り返し行っておくことが重要です。情報サービス演習は、ツールの特徴をいかに自分の言葉で記せるかが鍵です。
科目終末試験

科目終末試験 過去問題まとめ【2022年最新版】近大通信司書資格

科目終末試験(WEB)はどんな問題が出るか分からないので不安ですよね?ネット上で確認できる過去問題を集めてみました。これをみれば「この科目は自分の考えが必要だな」など出題傾向が掴めますよ!繰り返し出されている問題は対策必須です!
メディア授業

メディア授業の勉強方法は?めざせ試験一発合格!(近大通信司書)

メディア授業の学習をどう進めていいか悩んでいませんか?僕がやった勉強方法を紹介します。学習にホントに必要な参考書も分かる!レポート作成や科目終末試験対策との時間配分のヒントも教えちゃいますよ!これであなたも試験一発合格!
メディア授業

メディア授業 動画倍速再生↗時間短縮技!YouTube・アマプラも♪

1回当たり最大90分で15回まであるメディア授業 、「短い時間で観られないかなぁ…」なんて思っていませんか?実はその方法があるんです(^^)時短技を教えちゃいます!YouTubeやAmazonプライムビデオにも使えますよ♪
メディア授業

メディア授業 講師の選び方は?(情報サービス・情報資源組織演習)

近大図書館司書コースのメディア授業は情報サービス演習と情報資源組織演習の2科目あります。それぞれ2名の講師の中から自分が受講したい講師を選ぶ必要があります。試験を1回で合格したいなら○○先生をオススメします!
レポート

情報サービス論 合格レポート 2022(近大通信司書)

情報サービス論の合格レポートを参考掲載します。ポイントは、「環境整備」の部分は簡潔にして「工夫」の部分に重きを置いて書くことです!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました